2024年1月19日
演奏中~♪いい音します。 本体は勿論、皮の穴開けから張りまで 全てお手製っ! Y作さん、凄過ぎやしませんか(^^;) ホントに何者⁉ サザンの曲で太鼓を叩いてくださいました。ありがとうございます(*^ […]
2024年1月14日
お待たせしました。 2024年初めの窯焚きます。 両教室とも 1/ 21(日)までに 釉掛けを済ませてください。 記:むらこし
2024年1月4日
♪今年も陶芸三昧 初陶芸、是非お越しください(*^_^*) 能登地震・災害に見舞われた方が、一日も早く普段の生活が送れますよう、心よりお祈り申し上げます。 記:takahashi.
2023年12月27日
今年もありがとうございました! 年末は、12/27(水)まで 年始は、1/4(木)からです 来年もどうぞよろしくお願い致します
2023年11月27日
↑飯田裕美さんが参加されます↑ 12/4 (月) 青葉台フォーラム2階 青葉台駅より徒歩2分 10:00~17:00 ※入場無料 12/2 (土)・3(日) の2日間 コルソ7階でクラフト作品の展示販売が開催されるそう […]
2023年11月12日
長いことやってると…こういう後始末も上手になります。 【別の話】 この作品もそうですが…この頃『天然土灰釉』が変な流れ方をします。 厚く掛けすぎに気を付けましょう。「失敗の無い釉薬」の一番手だったんですけどね。 記:むら […]
2023年11月10日
とうもろこしのつぶ~~~~~!! みずみずしく おいしそうなとうもろこしの絵皿です(*^_^*) O熊さんの作品でした。 記:takahashi.
2023年11月5日
次の本焼きは「酸化窯」です。 11/13(月) に窯詰めの予定。 丁度良く詰まれば、そこで締切って焚きます。 12(日)までに釉薬掛け済まして下さい。 【別の話】 写真は S さんの角皿、黒泥土+白萩釉 で酸化焼成。 櫛 […]
2023年10月26日
第2回の今回は、だるまシリーズ!! 個人的に大好きなシリーズです★ 元会員の 松橋繁実さんの2回目となります作品展が 吉祥寺で開催されます 10/25 ( […]
2023年10月21日
次の本焼きは、還元窯です。 両教室ともに29(日)までに釉薬掛けを 済ませておいて下さい。 【別の話】 写真は先週の手作りマルシェ 「体験絵付け」の作品です。 皆さん上手、焼き上がりが楽しみです。 記:むらこし